初めましてのご挨拶
初めまして、岡本と申します。
この度は料理ブログを開催させていただきます。不慣れなものですが男ながらにも料理する楽しさと、調理器具に出会う迄の経緯等を掲載して行こうと思います。
過去に作った料理と現在に至る迄の経緯にについても少し触れていきたいと思います。
調理機材にしか出せない美味しさを知ったのは七厘からで、スーパーで購入した焼き鳥がびっくりする程に美味しくなった事その経験から非常に機材の重要性に着目を置くようになりました。またガスでは焼きムラがあり折角の美味しい干物を台無しにした事も多々あります。
南部鉄器 岩鋳との出会いその魅力にハマり数日間で3個まで増えました
1テフロンのフライパンをしておりましたが寿命が短い事
2コート剤が剥がれる
3コート剤を体内に取り込んでいる怖さ、近年では親父の年代になると非常に癌という言葉を耳にはさみます
4闘病生活で通風や糖尿病も増えており如何に毎日の食生活を有意義に過ごせるかパーセンテージを上げるか
5素材の旨味を家庭内で引き出せるか、テクニックもさることながら調理機材にもそこに秘訣がありますよね。
フライパンを購入にあたりの不安
1鉄製は扱いが難しいのではと言う不安は有りましたが。南部鉄器に関しては鉄製のフライパン程のメンテは不要でした。
2こびり付かないの?? 使用方法や油慣らし メンテを怠らないと非常に扱いすい
南部鉄器のメリット
1材質的に油の付着が良い事、コレは材質の相性が油と非常に良い事です
2 4、5ミリ厚で家庭内の機材でも温度が落ちない事、 プロが使用するコンロとは違いますので火力は望めませんが温度を保といった事が家庭内では最大のキーマンになるとおもいます。ここの素材を美味しくする秘訣が隠されているんだと思います。
南部鉄器のデメリット
重いにつきます
ですがデメリットを上回ってメリットがあるからテフロンに戻る事はもうありません。
美味しい料理が待ってる家庭には旦那さんも仕事帰りが楽しくなります。
後は外食の多い旦那さんも家庭内の料理レベルが上がれば帰る頻度も高くなります。(自分がそうであったので良く解ります)
結論的に外食はプロが作った料理なので非常に美味しいのですが毎日となると不健康でありますので家庭内にお金をかけると言った方向で落ち着きました。
No related posts.
タグ
2012年10月10日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:未分類