南部鉄器で作る 和風焼きカレー料理レシピ
南部鉄器で作る焼きカレーレシピ
料理器具
南部鉄器 『天ぷら鍋 平底27』 岩鋳 日本製料理材料
かぼちゃ…適量(だいたいの量は写真を見て下さいね。)ナスビ…適量(だいたいの量は写真を見て下さいね。)
ニンニク醤油…適量(だいたいの量は写真を見て下さいね。)
ごま醤油…小さじ1杯
カレールー…適量(だいたいの量は写真を見て下さいね。)
料理方法
ニンニク醤油と併用して作っていたごま醤油です。
ニンニク醤油の作り方はこちらから
以前にも掲載しましたが、先にフライパンで焼いて150CCの水で蒸して下処理をしております。
以前のレシピの掲載記事はこちらから
ナスを焼きます。
こんがり焼けました。
そこにカボチャを投入します。
カレーを入れて小さじ1 ごま醤油を入れます。
和風カレーが出来ました。
ごまの風味も良くて、普通にカレーを暖めるよりフライパンで焼きカレーにしてやると感じが違いますよね。
またカレーを作ると二日 三日って家庭もあるでしょうから入れるものと食べ方を変えてやるってのも良い事ですよね、
焼きカレーうどん何かも美味しそうですよ
関連記事
タグ
2013年3月10日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:南部鉄器で作るカレー